学校・団体様向けプログラム紹介

キープ協会では、八ヶ岳南麓の自然豊かなフィールドでの直接の自然体験が基本。
普段自然に慣れ親しんでいない方にとっては、実際の森や川など自然の中での活動自体が貴重な体験になります。 参加者の自然への興味・関心を引き出しつつ、深い学びにつなげていきます。
また、自然の中での活動は、自然についての学びだけでなく、クラスの仲間づくりや団結力の向上など、人間関係への効果も見込まれます。 対象は、小中学生だけでなく、保育園からスポ少・ゼミ合宿・シニアのグループまで、各団体様のご要望に合わせてのご提案をいたします。 まずはお気軽にお問合わせください。

◆レンジャープログラム

◇ レンジャーおまかせガイドウォーク ◇

日常では味わえない「五感を使った直接体験」から、新しい「気づき・学び」を促す

レンジャーガイド

五感を活かした様々な体験を通して、楽しみながら自然の魅力を体感・発見する時間です。長い距離は歩かず、森の中のフィールドに「滞在」してじっくりと自然と向き合います。葉っぱのにおいを嗅いでみたり、いろんな形の木の実を拾って、仲間と一緒にアート作品を作ってみたり、時には森の中で静かに寝っ転がってみたり。日常ではなかなか味わえない自然の魅力を、様々な体験を通してレンジャーが紹介いたします。自然体験・自然学習の入り口として、自然の見方、楽しみ方を味わえる定番のプログラムです。

【おすすめポイント】

迷ったらコレ!! 団体大人&学校系おすすめ

  • 自然の中での体験が少ない参加者にとっては、自然の中で楽しみながら過ごすことが自然学習の第一歩。
  • 移動教室等での自然体験の核となる体験。レンジャーと一緒だからこその気づきと学びがあります。
  • 豊かな自然の中での五感を使った自然体験が、今後の机上での自然学習の土台となります。
  • 各団体様のねらいや目標、対象年齢等に沿ったアレンジが可能です。

プログラム概要

  • 期   間:通年受入れ可能。
  • 対象/人数:幼児~大人 / 200名程度まで。 ※200名を超える場合は、ご相談ください。
  • 時   間:1時間~(「2時間以上」がおすすめ)
  • 料   金詳細はこちらへ

プログラムの流れ(例)


①集合/あいさつ

②グループごとに出発

③自然遊びでフィールドになれよう

④森の音を聞いてみよう
 

⑤視点を変えて歩いてみよう
 

⑥旬の自然物を探してみよう
 

⑦自然物を使って、オリジナルアートを作ってみよう!

⑧森の中で寝転がって、全身で森を感じてみよう

⑨体験のふりかえり・わかちあい

◇ レンジャーガイド『テーマ別プログラム』 ◇

自然体験の「テーマ(目的)」をお持ちのみなさまにおススメのプログラム

『SDGs』、『チームビルディング』、『自然科学』、『癒し』、『自然エネルギー』、『アート』などなど。
下記のメニュー以外にも、「こんなテーマで体験したい!」のご要望に合わせてアレンジいたします。
まずはお気軽にご相談ください。

【おすすめポイント】
  • 移動教室や研修などの「目的」に合わせたテーマ設定が可能です。
  • 「コミュニケーション重視」の体験も可能です。
  • 授業で扱っているテーマで、自然体験を行うこともできます。
テーマ別プログラム

テーマ『SDGs』

森の中での自然体験をベースに、SDGsのテーマに沿って様々な体験を行います。(社会見学的な内容ではありません。)
下記プログラム一覧のほかにも、様々な体験が可能です。ご希望のテーマがあればご相談ください。
   ▶おすすめ・・・学校系団体様など。企業系団体様向けの「SDGs研修」も可能です。

▶SDGsプログラム一覧PDF

テーマ『チームビルディング』

自然の中での活動は、仲間づくりにも最適な環境!
豊かなフィールドを活用して、参加者同士の協力を促すアクティビティ(自然を題材にしたミニゲーム的なもの)
などを楽しみながら、仲間の新しい魅力に気づくきっかけを作ります。
また、仲間と協力して様々な課題にトライすることで、コミュニケーションを促し、チームワークを高めます。
特に春先の時期の「クラス作り」や、企業などでの「コミュニケーション研修」におすすめです。
   ▶おすすめ・・・大人(特に企業系)団体様、学校系団体様など

テーマ『自然科学(動物・植物など)』

「森の動物(哺乳類・野鳥・昆虫)」「植物(花・草木・樹木)」「森と水」「八ヶ岳の大地」「歴史・文化」など、
ご希望のテーマに沿った内容に焦点を合わせたガイドウォークです。
学習の段階に合わせた設定が可能です。全グループ同じテーマにするだけでなく、数グループごと別テーマを設定しての実施も可能です。
   ▶おすすめ・・・学校系団体様など

テーマ『森林療法 リトリート(癒し)』

森林浴という言葉の通り、森自体に癒しの効果があります。五感を開放し、全身で森を感じるガイドです。
自然の持つ癒しの効果についてレンジャーからのインプットだけでなく、
参加者自身がじっくり自然と向き合い、その効果を体感します。
街から離れた森での時間は、ご自身の内面を客観的に見つめ直す機会にもなります。
八ヶ岳の豊かな森の中だからこそ味わえる贅沢な時間をお過ごしください。
   ▶おすすめ・・・大人団体様など

テーマ『自然エネルギー』

持続可能な社会に向けて、自然エネルギーの活用についても社会的な注目が集まっています。
そんな自然エネルギーの源となる「生命循環」という大切な要素を、自然体験を通して学び、体感します。
  ※太陽エネルギーを使ったソーラークッカーや、ペレットストーブを使ったお茶づくりなども可能です。
   ただし、台数に限りがあるため、実施ご希望の際は事前にお問合せ下さい。
   ▶おすすめ・・・学校系団体様など

テーマ『アート 創作活動』

自然の中には、美しいものがいっぱい!自然素材を使った創作活動を通して感性を刺激します。
自然には、人には作り出せない色や形の美しさがあります。
また、自然物を使って表現することで、普段では見られない参加者それぞれの想いに触れることができます。
八ヶ岳の豊かな森の中だからこそ見つけられる自然との出会いをお楽しみください!
   ▶おすすめ・・・大人団体様、学校系団体様など

プログラム概要

  • 期   間:通年受入れ可能。
  • 対象/人数:小学生~大人 / 200名程度まで。 ※200名を超える場合は、ご相談ください。
  • 時   間:2時間以上
  • 料   金詳細はこちらへ

◇ レンジャーガイド『アレンジプログラム』◇

「レンジャーお任せガイドウォーク」とは異なり、
自然体験の「テーマ(ねらい)」の方向性をあらかじめお持ちのみなさまにおススメのプログラムです。
下記のメニュー以外にも、ご要望に合わせてアレンジいたします。まずは、お気軽にご相談ください。

アレンジ①『ナイトプログラム(ナイトハイク)』

ナイトプログラム

レンジャーと一緒に夜の森へ出かけていきます。
夜の森の静けさ、森の生きものたちの気配、運が良ければ満天の星空など、
豊かな自然を身体全体で感じることができる神秘的な時間になります。
レンジャーと一緒だからこそ体験できるプログラム。昼間の自然体験との組合わせてのご利用をお勧めします。

おすすめポイント 大人・学校団体おすすめ
  • 参加者の印象に残ったプログラムNo.1は、夜の自然体験「ナイトプログラム」!
  • 夜の暗さ、静けさ、森の生きものたちの気配…。自然豊かな八ヶ岳清里高原の夜だからこそ感じられる体験です。
  • 夜の森での体験は、ハードルが高いもの。経験豊富なレンジャーと一緒だからこそ安心して体験できます。
  • 荒天時も、テーマ別の自然紹介「レンジャートーク」などに代替可能。全天候においてプログラム対応可能です。
  • 各団体様のねらいや目標、対象年齢等に沿ったアレンジが可能です。

プログラム概要

  • 期   間:通年受入れ可能。
  • 対象/人数:小学校3年生~大人  ※2年生未満は保護者同伴推奨
    200名程度まで。※200名を超える場合は、ご相談ください。
  • 時   間:1時間~1.5時間(おすすめは「1.5時間」)
    ※日の入り時刻に合わせて、開始時間を調整します。夕暮れ~夜の時間帯もご利用可能です。
  • 料   金詳細はこちらへ

アレンジ②『道草ハイク(ロングハイク)』3時間~5時間程度

道草ハイク

渓谷や展望地など八ヶ岳のダイナミックな自然を感じることができるハイキング。
ある程度広いエリアを歩くことで、壮大な景色、渓谷美などをじっくりと楽しみながら過ごせます。
旬の自然の紹介や、川遊び、草花遊びをしながら楽しく自然への学びを深められます。
  ※昼食(30分~1時間程度)をはさんでのプログラムも受け入れ可能です。

おすすめポイント 大人・学校団体おすすめ
  • 自然の雄大さを体感したい、長い距離を歩きたい方におススメ。
  • ただ「歩くだけ」でなく、レンジャーから自然の楽しみ方もお伝えします。
  • 「展望の良い場所を歩きたい」「途中で川遊びがしたい」などのご要望にもお応えできます。

プログラム概要

  • 期   間:通年受入れ可能。
  • 対象/人数:幼児~大人 / 200名程度まで。 ※200名を超える場合は、ご相談ください。
  • 時   間:3時間以上がおススメ。
  • 料   金詳細はこちらへ

アレンジ③『森を守る作業体験』(2.5時間~5時間程度)※備品管理費@100円

森を守る作業体験

レンジャーの日常の仕事の一つ、"森を守る"ために森林や歩道の管理作業を一緒に体験します。
自然歩道上の老朽化した橋の架け替えや、邪魔な石の撤去、歩きやすい自然歩道のためのウッドチップ撒きなど、
地道な作業の先に快適な自然歩道が成り立っていることを、体験を通して実感できます。
作業を通して、普段の街での快適な生活もいろいろな支えの基に成り立っていることを感じられるようになります。
"自然を楽しみ知る"プログラムと併せて、"自然を守る"ための学びの実体験として利用されることをおすすめします。
また、作業体験は仲間との協力が不可欠。体験を通してチームワーク向上の効果も期待できます。

PDF 作業体験1

作業体験の詳細PDFはこちら

おすすめポイント 大人・学校団体おすすめ
  • 「自然のために何かしたい!」方におススメの体験です。
  • 体力が必要ですが、大きな達成感と充実度を得られます。
  • チームワークを高める研修の一環としても、ご活用いただけます。

プログラム概要

  • 期   間:4月~10月推奨。11月~3月は応相談
  • 対象/人数:小学校高学年~大人 / 200名程度まで。※200名を超える場合は、ご相談ください。
  • 時   間:2.5時間以上(おススメは「3時間」)
  • 料   金詳細はこちらへ
    ※プログラムレンジャー費とは別に「備品管理費100円×人数」が追加でかかります。

アレンジ④『森のお茶会』(野草茶づくり)

森のお茶会

八ヶ岳の森の植物には、街の暮らしの中で、普段口にしているものも数多く自生しています。
そんな自然の恵みをいただいて、野草茶やヨモギ団子などを作るプログラムです。
自然の恵みと自分たちの食をつなぐ【食育】につながるプログラムです。

おすすめポイント 大人・学校団体おすすめ
  • 葉っぱの種類によって異なる味の違いを楽しめます。
  • 様々な植物の葉っぱに触れて、触感や形、色の違いなどを五感で体感します。
  • 荒天時でも実施可能です。

プログラム概要

  • 期   間:4月下旬~10月上旬まで
  • 対象/人数:小学校高学年~大人 / 200名程度まで。※200名を超える場合は、ご相談ください。
  • 時   間:1.5時間以上(おすすめは「2時間」)
  • 料   金詳細はこちらへ

◇ クラフト体験(1.5~3時間) ◇※プログラムレンジャー費とは別に、材料費がかかります。

八ヶ岳の森は、松ぼっくりやどんぐり、大小さまざまな形をした葉っぱなど自然素材の宝庫。そんな、森の木の実や葉っぱを使った創作クラフト体験ができます。ただ作品を作るだけでなく、森のガイドウォークと合わせて自然の紹介を楽しみながら、自然素材を集めていき、室内で仕上げていきます。自然物の形や模様を活かしたオリジナルのお土産にもなります。
   ▶おすすめ・・・大人団体様、学校系団体様など

クラフトメニュー

※幼児様でクラフトご希望の際は、事前にご相談ください。
※屋外プログラムの荒天時の室内代替メニューとしてもご利用いただけます。

葉っぱのスタンプ
葉っぱのスタンプ 「はがき2枚」ver(※追加材料費・0円)

森の中には、様々な形の葉っぱがあります。そんな葉っぱの違いを楽しみながら、レンジャーと一緒に森を歩いて、スタンプの素材となる様々な形の葉っぱを集めます。葉っぱが揃ったら、室内で絵具を使ってはがきにスタンプ開始! みなさまの感性を活かして、素敵な絵葉書を作りましょう。

  • 期   間:4~10月
  • 対象/人数:小学生~大人 / 200名程度まで。※200名を超える場合は要相談。
  • 時   間:1.5~3時間(おすすめは「2時間」)
  • 料   金:詳細はこちらへ
葉っぱのスタンプ
葉っぱのスタンプ 「エコバッグ」ver(※追加材料費・200円/1名)

「はがき」ではなく、「エコバッグ」にスタンプするパターンです。エコバッグを教材として、レジ袋削減やSDGs12番「つくる責任・つかう責任」などにお話を展開することも可能です。

  • 期   間:4~10月
  • 対象/人数:小学生~大人 / 200名程度まで。※200名を超える場合は要相談。
  • 時   間:1.5~3時間(おすすめは「2時間」)
  • 料   金:詳細はこちらへ ※追加材料費200円/1名追加で必要
フレームアート
フレームアート(※追加材料費・200円/1名)

森の中にある様々な形の葉っぱを活かして、素敵なアート作品を作ってみましょう。自然物で「絵」を描いてもよし、図鑑のように並べても良し! あなたの感性で、自然の魅力を引き出してみましょう!!

  • 期   間:4~10月
  • 対象/人数:小学生~大人 / 200名程度まで。※200名を超える場合は要相談。
  • 時   間:1.5~3時間(おすすめは「2時間」)
  • 料   金:詳細はこちらへ ※追加材料費200円/1名追加で必要
エアフレッシュナー
エアフレッシュナーづくり(※追加材料費・200円/1名)

森の中には、モミやヒノキなどいろいろな香りのする植物があります。森の香りの効果と植物の生きる工夫を学びながら、天然の芳香剤、エアフレッシュナーを作成します。

  • 期   間:4~10月
  • 対象/人数:小学生~大人 / 200名程度まで。※200名を超える場合は要相談。
  • 時   間:1~2時間(おすすめは「2時間」)
  • 料   金:詳細はこちらへ ※追加材料費200円/1名追加で必要
フォトフレームづくり
フォトフレームづくり(追加材料費@200円/1名)

フレームアートは「枠の中の平面的な作品」ですが、「フォトフレーム」は「写真立ての枠まわり」に、清里にある様々な木の実をデコレーションします。作品を作る過程を通して、木の実の色や形の特徴も学べます。ぜひ旅の記念写真と一緒に飾ってください。

  • 期   間:通年可能
  • 対象/人数:小学生~大人 / 200名程度まで。※200名を超える場合は要相談。
  • 時   間:1.5~3時間(おすすめは「2時間」)
  • 料   金:詳細はこちらへ ※追加材料費200円/1名追加で必要
シカ角クラフト
シカ角クラフト(追加材料費@600円/1名)

地元猟師さんからいただいた「シカの角」を削って、すてきなキーホルダーやネックレスを作りましょう。近年問題になっている野生動物の獣害についても学びます。

  • 期   間:通年可能
  • 対象/人数:小学生~大人 / 60名程度まで。※60名を超える場合は要相談。
  • 時   間:1~2時間(おすすめは「2時間」)
  • 料   金:詳細はこちらへ ※追加材料費600円/1名追加で必要
みつろうそくづくり
みつろうそくづくり(※追加材料費・600円/1名)

実は太古の歴史から、深いつながりのある『人とミツバチの関係』。そんな歴史も学びながら、ミツバチからの恵み・「みつろう」を使って、素敵なろうそくを作りましょう。

  • 期   間:通年可能
  • 対象/人数:小学生~大人 / 200名程度まで。※200名を超える場合は要相談。
  • 時   間:1.5~3時間(おすすめは「2時間」)
  • 料   金:詳細はこちらへ ※追加材料費600円/1名追加で必要

◇ スライド&トーク(室内向けプログラム、1時間程度)◇

八ヶ岳の四季折々の自然や生きもの、森の楽しみ方などについて、写真スライドを中心に紹介します。ぬいぐるみや標本などの自然物を使ったり、クイズなども交えたりしながら楽しく八ヶ岳の自然を学べます。

八ヶ岳周辺の学校寮地区など清里近隣の宿舎等の会場を使っての出張プログラム実施が可能です。夕食後の一コマや森に行く前の自然学習の導入として1時間程度のプログラムです。スライド&トークは、レンジャー1名の派遣で団体全員へご案内するため、費用も抑えられお気軽にご利用いただけます。

◇ その他のオーダーメイド・自然体験プログラム事例 ◇

ここまでご紹介してきました内容以外でも、お客様のご要望にお答えする形での「オーダーメイドプログラム」も可能です。
「自然体験を通してこんなことを学びたい/体験させたい」「清里以外の場所で実施したい」など、まずはご希望の「大まかなイメージ」をお聞かせください。お客様と直接ご相談しながら、それぞれの団体様のニーズに合わせて具体的なプログラム提案をさせて頂きます。

◇ 雨天時プログラム ◇

雨天時でも、室内会場を中心に様々な自然体験プログラムをご提供致します。
ただし、『晴天時のみ体験お申込』または『雨天時のみ体験お申込』お受けできません。どうぞご承知おきください。

●少雨の場合

・少雨の場合は、安全が確認できれば、プログラムを実施させていただきます。
雨の日の森には生き生きとした草木や、煌めく雫など、雨の日の森でしか見ることができない自然の美しさが広がっています。
※小雨時の野外体験の場合、みなさまの服装が非常に重要です。雨具(レインウェア)と合わせて、長靴があると便利です。
※長靴が難しい場合は、替え靴をお持ちいただくことをおススメします。
※雨天時でも料金体系は同じです。

●荒天時の代替プログラム

・野外での活動が難しい悪天の場合には、室内でのプログラムを実施します。
晴天時プログラムの「ねらい(目的)」や「時間」なども鑑み、最適なプログラムをご提案させて頂きます。

例1:室内での体験型プログラム

晴天時のプログラムのねらいを変更せず、室内での体験型プログラムを実施します。
自然物を室内に持ち込んでよく観察をしたり、可能な範囲で屋外のフィールドも利用し、
分かりやすい解説や、簡単なゲームを織り交ぜた時間で、実際に身体や頭を動かしながら、テーマについて学びます。

例2:各種クラフト

クラフト体験を雨天時のプログラムとして実施することも可能です。
ただ、内容によっては追加材料費が発生いたしますので、ご注意ください。
※「葉っぱのスタンプ・はがき2枚ver」は追加材料費はかかりません。

例3:レンジャートーク

「哺乳類」「野鳥」「植物」などのテーマを設けて、写真や実物を用いながら分かりやすく解説します。
児童さんには、雨天会場に設けた各テーマをグループごとに巡回いただくので、全テーマの話を聞くことが出来ます。
各テーマ約15分程の内容となっており、担当のレンジャーがテーマについてお話しさせていただきます。

例4:森のお茶会

八ヶ岳の森の植物には、街の暮らしの中で、普段口にしているものも数多く自生しています。
そんな自然の恵みをいただいて、野草茶を作る「森のお茶会」です。

◇ 料金について ◇

料   金

  • レンジャー1名1時間 14,300円(税込)(キープ協会で実施/清泉寮または清泉寮自然学校にご宿泊の場合)
  • レンジャー1名1時間 16,500円(税込)(キープ協会で実施/清泉寮または清泉寮自然学校「以外」にご宿泊の場合)
  • レンジャー1名1時間 17,600円(税込)(キープ協会外に出張実施・北杜市および周辺地域)

定員について

レンジャー1名につき、「参加者20名」まで
※レンジャー1名につき、引率の方1名のご同行をお願い申し上げます。引率の方は参加者数にはカウントされません。

料金利用例

①『児童40名で2時間の「ガイドウォーク」をご依頼の場合(キープ協会内で体験実施、ご宿泊は「●●立●●自然の家」等)』

1時間あたり16,500円×レンジャー2名(参加者20名×2グループ)×2時間
=66,000円(税込)
※1名あたりの「見かけのプログラム単価」は1,650円となります。

②『大人30名で1.5時間の「ガイドウォーク」をご依頼の場合(キープ協会内で体験実施、ご宿泊は「清泉寮」)』

1時間あたり14,300円×レンジャー2名(参加者15名×2グループ)×1.5時間
=42,900円(税込)
※1名あたりの「見かけのプログラム単価」は1,430円となります。

③『生徒125名で2時間の「ご宿泊施設敷地内でのガイドウォーク」をご依頼の場合(キープ協会外に出張実施)』

1時間あたり17,600円(税込)×レンジャー7名(参加者17~18名×7グループ)×2時間
=246,400円(税込)
※1名あたりの「見かけのプログラム単価」は1,971.2円となります。

◇ 料金備考 ◇

クラフト体験料金について

クラフト体験の内容によっては、「材料費×人数」が追加で発生します。

【クラフト体験料金利用例】

『児童72名・2.5時間で「葉っぱのスタンプ エコバッグ」をご依頼の場合』(キープ協会内で体験実施、ご宿泊は「◆◆ホテル」等)
1時間あたり16,500円×レンジャー4名(参加者18名×4グループ)×2.5時間 + 材料費200円×参加者72名
=179,400円(税込)

作業体験料金について

作業体験は「備品管理費100円×人数」が追加で発生します。

【作業体験料金利用例】

『生徒83名・3時間で「作業体験」をご依頼の場合』(キープ協会内で体験実施、ご宿泊は「●●立●●自然の家」等)
1時間あたり16,500円×レンジャー5名(参加者16~17名×5グループ)×3時間 + 備品管理費100円×参加者83名
=255,800円(税込)

スライド&トーク料金について

原則『レンジャー1名対応・1時間』です。

  • キープ協会で実施/清泉寮または清泉寮自然学校にご宿泊・・・14,300円(税込)
  • キープ協会外に出張実施・北杜市及び周辺地域・・・20,900円(税込)
【スライド&トーク料金利用例】

『生徒150名・1時間で「スライド&トーク」をご依頼の場合』(キープ協会外に出張実施)
1時間20,900円×レンジャー1名×原則1時間
=20,900円(税込)

◇ キャンセル規定 ◇

お申込受理後のキャンセルは、以下の料金がかかります。

  • 1ヵ月前~ 当初見積額の15%
  • 14日前~ 当初見積額の25%
  • 7日前~ 当初見積額の50%
  • 前日  当初見積額の75%
  • 当日  当初見積額の100%

※ 一部取消(指導者数が減る場合)の場合も上記規定を適用いたします。

お問合わせ

公益財団法人キープ協会 環境教育事業部
〒407-0301 山梨県北杜市高根町清里3545
電話:0551-48-3795 FAX:0551-48-3228

環境事業部メールフォーム