キープの環境教育

キープの環境教育

目の前には八ヶ岳連峰がそびえ、はるか南に富士山を望む清里高原は、森、渓谷、そして草原と、豊かな自然が広がっています。私たちキープ協会が、環境教育事業を始めたのは、1983年からです。 多様性に富んだ清里の自然を活かし、専門の知識と経験を備えたレンジャーが、数多くの環境教育プログラムを開発・実施してきました。 フィールドに隣接した宿泊・研修施設など、プログラムを効果的に行うために必要な施設も充実しています。また、子どもたちの身体作りと健康に欠かせない食についても、 地元の新鮮な食材を生かした料理を提供しています。 キープ協会の環境教育は、このように「自然」「レンジャー」「プログラム」「施設」「食」と、総合的に環境教育を行うための要素が揃っていることが特徴です。

環境教育の理念と大切にしたいこと

老舗の自然学校

キープ協会の環境教育事業は、1983年から30年以上の歴史を持つ老舗の自然学校の一つ。八ヶ岳南麓清里高原における自然体験を軸に、 日本の環境教育のネットワークづくり清里ミーティング や環境教育の指導者養成など様々な事業に携わってきました。"持続可能な社会の実現"に向け、地域から地球全体まであらゆる社会への貢献を目指します。

育みたいのは、「自然の美しさや素晴らしさを感じる心」

育みたいもの

私たちは、「自然を見つめる」「自然を感じる」ことを大切にしています。自然の美しさや不思議さを発見し、その素晴らしさに気づく感性を育むことは、自然への興味や関心を持つきっかけとなります。レンジャーと一緒に、自然のメッセージに耳を傾けてみましょう。

レンジャーは、「人と自然」「人と人」をつなぎます

レンジャーの役割

清里に生活し、日々の自然の変化を見つめているレンジャーが皆さんを森にご案内いたします。レンジャーは、「人と自然の橋渡し役」であり、同時に「人と人とをつなぐ」役割も担っています。

キープ協会の環境教育事業の特長

1. 都会では味わえない豊かな環境の中での自然体験

豊かな環境での自然体験

八ヶ岳南麓の自然豊かな高原エリアで、希少な動植物が生息する「八ヶ岳中信高原国定公園」内でのトレイル(散策路)を含む自然体験ができます。

2. 経験豊富な"レンジャー"による質の高いプログラム提供

環境教育の経験を積んだ専門の"レンジャー"が、個人・学校・企業・行政とそれぞれの要望に合わせたプログラムや研修・企画等を提案します。

経験豊富なレンジャー

3. 複合施設ならではのきめ細やかな対応

複合施設の対応

清泉寮、自然学校、キャンプ場の3つの宿泊施設とレストラン・ショップ・ミュージアム・ジャージー牧場等の施設があり、宿泊や食事と併せてのプログラム利用を一か所で完結できます。

4. 地域へ、世界へ、どこへでも出張します

全国各地、世界各国への出張事業・研修事業・事業サポートなども積極的に承っています。約40年の環境教育事業の実績を活かし、他団体様や行政様の事業展開へのサポートやアドバイスも可能です。

出張サービス

お問合わせ

公益財団法人キープ協会 環境教育事業部
〒407-0301 山梨県北杜市高根町清里3545
電話:0551-48-3795 FAX:0551-48-3228

環境事業部メールフォーム