学校・団体様向けプログラム紹介
キープ協会では、八ヶ岳南麓の自然豊かなフィールドでの直接の自然体験が基本。
普段自然に慣れ親しんでいない方にとっては、実際の森や川など自然の中での活動自体が貴重な体験になります。参加者の自然への興味・関心を引き出しつつ、深い学びにつなげていきます。
また、自然の中での活動は、自然についての学びだけでなく、クラスの仲間づくりや団結力の向上など、人間関係への効果も見込まれます。対象は、小中学生だけでなく、保育園からスポ少・ゼミ合宿・シニアのグループまで、各団体様のご要望に合わせてのご提案をいたします。まずはお気軽にお問合わせください。
◆レンジャープログラム
▶その他のオーダーメイド事例はこちら(ページ下部)
◇ レンジャーおまかせガイドウォーク ◇
八ヶ岳南麓の森の中で、旬の自然を紹介や、五感を使った自然体験を楽しみながら学びを深められます。
長い距離は歩かず、森の中でじっくりと自然と向き合います。自然体験・自然学習の入り口として、自然の見方、楽しみ方を味わえる定番のプログラムです。
五感を使った自然体験を軸に、生きもの・植物・アート・森の癒しなど、テーマやねらいに合わせたアレンジが可能です。レンジャーと一緒だからこそ見つけられる自然との出会いをお楽しみください。
・自然の中での体験が少ない参加者にとっては、自然の中で楽しみながら過ごすことが自然学習の第一歩。
・移動教室などの中での自然体験の核となる体験。レンジャーと一緒だからこその気づきと学びがあります。
・豊かな自然の中での五感を使った自然体験が、今後の机上での自然学習の土台となります。
・各団体様のねらいや目標、対象年齢等に沿ったアレンジが可能です。
プログラム概要
・期 間:通年受入れ可能。季節それぞれの旬の自然を紹介しながら森で過ごします。・人数・対象:200名程度まで。※200名を超える場合は、ご相談ください。
1名のレンジャーにつき、最大20名までご案内が可能です。
・時 間:1時間~(学びの効果を考えると、2・3時間じっくりと体験されることをおすすめします。)
・料 金:1時間 14,300円(税込)(キープ協会で実施/キープ協会内施設にご宿泊の団体)
1時間 16,500円(税込)(キープ協会で実施/お立ち寄り団体)
1時間 17,600円(税込)(キープ協会外で実施/北杜市および周辺地域)
※安全上の理由から、レンジャー1名がご案内する人数は、最大20名までとしております。
料金利用例:児童40名で2時間の「ガイドウォーク」をご依頼の場合…(キープ協会内で実施/お立ち寄り)
1時間あたり16,500円×レンジャー2名(参加者20名×2グループ)×2時間
=66,000円
※このプログラムの場合、児童1名あたりのプログラム単価は1,650円となります。
プログラムの流れ(例)
①五感を使って、自然を満喫 | ②自然物を使って楽しもう! | ③森の動物たちを知ろう! |
---|---|---|
集合/あいさつ | 集合/あいさつ | 集合/あいさつ |
⇩ | ⇩ | ⇩ |
グループごと出発 | グループごと出発 | グループごと出発 |
⇩ | ⇩ | ⇩ |
森のアロマでリフレッシュ! | 自然遊びでフィールドになれよう! | 森の動物探しでここに住む生きものを知ろう。 |
⇩ | ⇩ | ⇩ |
視点を変えて歩いてみよう | 旬の自然物を探してみよう! | 動物の痕跡探しで生きものの気配を感じよう! |
⇩ | ⇩ | ⇩ |
いろんな触り心地の自然物を探してみよう! | 自然物を使ってオリジナルアートを作ってみよう! | 森の生きものの気持ちになって過ごしてみよう! |
⇩ | ⇩ | ⇩ |
森の中で、耳を澄まして深呼吸♪ | まとめ・あいさつ | まとめ・あいさつ |
⇩ | ||
まとめ・あいさつ |
◇ ナイトプログラム(ナイトハイク)◇
レンジャーと一緒に夜の森へ出かけていきます。夜の森の静けさや森の生きものたちの気配、運が良ければ満天の星空などと、豊かな自然を身体全体で感じることができる神秘的な時間になります。
レンジャーと一緒だからこそ体験できるプログラム。昼間の自然体験との組合わせてのご利用をお勧めします。
・参加者の印象に残ったプログラムNo.1は、夜の自然体験「ナイトプログラム」!
・夜の暗さ、静けさ、森の生きものたちの気配…。自然豊かな八ヶ岳清里高原の夜だからこそ感じられる体験です。
・夜の森での体験は、ハードルが高いもの。経験豊富なレンジャーと一緒だからこそ安心して体験できます。
・荒天時も、テーマ別の自然紹介「レンジャートーク」などに代替可能。全天候においてプログラム対応可能です。
・各団体様のねらいや目標、対象年齢等に沿ったアレンジが可能です。
プログラム概要
・期 間:通年受入れ可能。季節それぞれの旬の夜の自然を紹介しながら森で過ごします。・人数・対象:200名程度まで。※200名を超える場合は、ご相談ください。
1名のレンジャーにつき、最大20名までご案内が可能です。
・時 間:1時間~1.5時間(学びの効果を考えると、1.5時間程度体験されることをおすすめします。)
※日の入り時刻に合わせて、開始時間を調整します。夕暮れ~夜の時間帯もご利用可能です。
・料 金:1時間 14,300円(税込)(キープ協会で実施/キープ協会内施設にご宿泊の団体)
1時間 16,500円(税込)(キープ協会で実施/お立ち寄り団体)
1時間 17,600円(税込)(キープ協会外で実施/北杜市および周辺地域)
※安全上の理由から、レンジャー1名がご案内する人数は、最大20名までとしております。
料金利用例:児童40名で1.5時間の「ナイトプログラム」をご依頼の場合…(キープ協会内で実施/お立ち寄り)
1時間あたり16,500円×レンジャー2名(参加者20名×2グループ)×1.5時間
=49,500円
※このプログラムの場合、児童1名あたりのプログラム単価は1,237.5円となります。
プログラムの流れ(例)
①五感を使って、夜の自然を満喫 | ②夜の森の動物たちを知ろう! | ③月夜の森遊び! |
---|---|---|
集合/あいさつ | 集合/あいさつ | 集合/あいさつ |
⇩ | ⇩ | ⇩ |
グループごと出発 | グループごと出発 | グループごと出発 |
⇩ | ⇩ | ⇩ |
昼と夜の自然の違いを見つけてみよう! | 森の動物達の昼と夜の暮らしを知ろう! | 夜って暗い? 月夜って明るい? |
⇩ | ⇩ | ⇩ |
夜の森の、音や空気を感じてみよう | 夜の動物達の気配を感じよう! | 月明かりの森で静かに過ごしてみよう |
⇩ | ⇩ | ⇩ |
夜の森の中で、寝転んですごしてみよう! | 森の生きものの気持ちになって過ごしてみよう! | まとめ・あいさつ |
⇩ | ⇩ | |
まとめ・あいさつ | まとめ・あいさつ |
◇ テーマ別プログラムメニュー ◇
レンジャープログラムは、おまかせガイドウォークやナイトプログラムなどの他に、様々な切り口からのプログラムの組み合わせも可能です。
下記のテーマ別メニュー以外にも団体様のご要望に合わせてアレンジいたします。まずは、お気軽にご相談ください。
プログラム概要
・期 間:通年受入れ可能。季節それぞれの旬の自然を紹介しながら森を中心に過ごします。・人数・対象:200名程度まで。※200名を超える場合は、ご相談ください。
1名のレンジャーにつき、最大20名までご案内が可能です。
・時 間:各プログラムにより異なる(学びの効果を考えると、2・3時間じっくりと体験されることをおすすめします。)
・料 金:1時間 14,300円(税込)(キープ協会で実施/キープ協会内施設にご宿泊の団体)
1時間 16,500円(税込)(キープ協会で実施/お立ち寄り団体)
1時間 17,600円(税込)(キープ協会外で実施/北杜市および周辺地域)
※安全上の理由から、レンジャー1名がご案内する人数は、最大20名までとしております。
※作業プログラム(備品管理費100円/人)、クラフトプログラム(種類により材料費200円~/人)など
別途費用が掛かるプログラムもございます。
料金利用例:児童40名で2時間の「テーマ別プログラム」をご依頼の場合… (※キープ協会内で実施/お立ち寄り)
1時間あたり16,500円×レンジャー2名(参加者20名×2グループ)×2時間
=66,000円
※このプログラムの場合、児童1名あたりのプログラム単価は1,650円となります。
・道草ハイク(ロングハイク)3時間~5時間程度
渓谷や展望地など八ヶ岳のダイナミックな自然を感じることができるハイキング。ある程度広いエリアを歩くことで、壮大な景色、渓谷美などをじっくりと楽しみながら過ごせます。旬の自然の紹介や、川遊び、草花遊びをしながら楽しく自然への学びを深められます。
「レンジャーおまかせハイク」と合わせてのご利用をおすすめします。
※昼食(30分~1時間程度)をはさんでのプログラムも受け入れ可能です。
・レンジャー作業体験(2.5時間~5時間程度)※備品管理費@100円
レンジャーの日常の仕事の一つ、“森を守る”ために森林や歩道の管理作業を一緒に体験します。自然歩道上の老朽化した橋の架け替えや、邪魔な石の撤去、歩きやすい自然歩道のためのウッドチップ撒きなど、地道な作業の先に快適な自然歩道が成り立っていることを、体験を通して実感できます。作業を通して、普段の街での快適な生活もいろいろな支えの基に成り立っていることを感じられるようになります。“自然を楽しみ知る”プログラムと併せて、“自然を守る”ための学びの実体験として利用されることをおすすめします。また、作業体験は仲間との協力が不可欠。体験を通してチームワーク向上の効果も期待できます。
※作業体験は、作業道具の使用や、危険な作業も伴うため、小学校高学年以上を対象とさせていただきます。
※プログラムレンジャー費とは別に(100円/人)が作業備品管理費としてかかります。
・クラフトプログラム(2~3時間)※プログラムレンジャー費とは別に、材料費がかかるメニューがあります。
八ヶ岳の森は、松ぼっくりやどんぐり、大小さまざまな形をした葉っぱなど自然素材の宝庫。そんな、森の木の実や葉っぱを使った創作クラフト体験ができます。ただ作品を作るだけでなく、森のガイドウォークと合わせて自然の紹介を楽しみながら、自然素材を集めていき、室内で仕上げていきます。自然物の形や模様を活かしたオリジナルのお土産にもなります。
※屋外プログラムの荒天時の室内代替メニューとしてもご利用いただけます。
クラフトメニュー(例)
※時期や人数規模により、おすすめのメニューが変わります。詳細は、お問合わせください。
・葉っぱのスタンプ(※エコバック利用時は、材料費@200円)
八ヶ岳の自然の木々の葉っぱを集め、絵の具で模様を写し取っていきます。 木々の葉っぱの形や機能を学びながら、オリジナルの作品ができます。 森を歩きながらのガイドの中でクラフトで使う葉っぱを集め、室内で仕上げます。 クラフトの定番メニューで、グリーンシーズンの4~10月におすすめ。
・木の実のフォトフレームづくり(材料費@200円)
森の木の実を使って、フォトフレームを飾っていきます。
作品を作る過程を通して、木の実の色や形の特徴も学べます。
また期間中の集合写真などを入れることで、帰った後も自然体験のことを思い出すきっかけとして活用できます。
・アートボード、ネイチャークラフト
森の木の実を使って、自由に作品を作り上げます。
作品を作る過程を通して、木の実の色や形の特徴も学べます。
また家に飾れる作品は、帰った後も八ヶ岳での自然体験のことを思い出すきっかけとして活用できます。
・エアフレッシュナーづくり(※材料費@200円)
森の中には、モミやヒノキなどいろいろな香りのする植物があります。
森の香りの効果と植物の生きる工夫を学びながら、天然の芳香剤、エアフレッシュナーを作成します。
・テーマ別自然学習
自然と言っても、様々な切り口があります。「森の動物(哺乳類・野鳥・昆虫)」「植物(花・草木・樹木)」「川・水」「土・石・空」「歴史・文化」「SDGs」など、テーマに沿った内容に焦点を合わせたガイドウォークです。
「レンジャーおまかせガイドウォーク」のステップアップとしてや、学校での学習の段階に合わせての設定が可能です。全グループ同じテーマにするだけでなく、担当レンジャーの得意分野に合わせて、数グループごと別テーマを設定しての実施も可能です。
※テーマ別レンジャートークとして、荒天時の室内代替メニューとしても利用可能です。
雨天時のテーマ別レンジャートークの実施についての詳細は、こちら(雨天時プログラム)をご覧ください。
・森のお茶会(野草茶づくり)
八ヶ岳の森の植物には、街の暮らしの中で、普段口にしているものも数多く自生しています。
そんな自然の恵みをいただいて、野草茶やヨモギ団子などを作るプログラムです。
自然の恵みと自分たちの食をつなぐ【食育】につながるプログラムです。
・森林浴 森でリトリート
森林浴という言葉の通り、森自体に癒しの効果があります。五感を開放し、全身で森を感じるガイドです。
なぜ森には癒しの効果があるのか。自然の持つ癒しの効果についてレンジャーからのインプットだけでなく、参加者自身が自然を見て、自然に触れ、じっくりと味わう中で、気づくことができます。
また、転地療法という言葉がある通り、街から離れた森での時間は、自分の内面を客観的に見つめ直す機会にもなります。八ヶ岳の豊かな森の中だからこそ味わえる贅沢な時間をお過ごしください。
・自然エネルギー
持続可能な社会に向けて、自然エネルギーの活用についても社会的な注目が集まっています。そんな自然の恵みを活かしたプログラムとして、太陽エネルギーを使ったソーラークッカーや、バイオマスエネルギーとしてペレットストーブを使ったお茶づくりなど、実践的に自然エネルギーを学べます。
・アート 創作活動
自然の中には、美しいものがいっぱい!自然素材を使った創作活動を通して感性を刺激します。
自然には、人には作り出せない色や形の美しさがあります。
また、自然物を使って表現することで、普段では見られない参加者それぞれの想いに触れることができます。
八ヶ岳の豊かな森の中だからこそ見つけられる自然との出会いをお楽しみください!
・グループワーク
自然の中での活動は、仲間づくりにも最適な環境!
森と広場を併せ持つフィールドがキープ協会の資源です。豊かなフィールドを活用して、参加者同士の協力を促すアクティビティ(自然を題材にしたミニゲーム的なもの)などを楽しみながら自然と仲間の新しい魅力に気づいたり、仲間と協力する過程でチームワークが高まります。
オリエンテーション合宿やゼミ合宿などでチームビルディングにも活用できます。
◇ スライド&トーク(室内向けプログラム、1時間程度)◇
八ヶ岳の四季折々の自然や生きもの、森の楽しみ方などについて、写真スライドを中心に紹介します。ぬいぐるみや標本などの自然物を使ったり、クイズなども交えたりしながら楽しく八ヶ岳の自然を学べます。
八ヶ岳周辺の学校寮地区など清里近隣の宿舎等の会場を使っての出張プログラム実施が可能です。夕食後の一コマや森に行く前の自然学習の導入として1時間程度のプログラムです。スライド&トークは、レンジャー1名の派遣で団体全員へご案内するため、費用も抑えられお気軽にご利用いただけます。
◇ その他のオーダーメイド・自然体験プログラム事例 ◇

ボランティアキャンプ

生物部夏合宿

スーパーサイエンスハイスクール事業
ここまでご紹介してきました内容以外でも、お客様のご要望にお答えする形での「オーダーメイドプログラム」も可能です。
「自然体験を通してこんなことを学びたい/体験させたい」「清里以外の場所で実施したい」など、まずはご希望の「大まかなイメージ」をお聞かせください。お客様と直接ご相談しながら、それぞれの団体様のニーズに合わせて具体的なプログラム提案をさせて頂きます。
ご要望に合わせたご提案をいたします。まずは、お気軽にお問合わせください